top of page

2024年開通の関水本線では、補機として野辺山SLランドからやってきた酒井工作所製DL3号機がいます。今は新工場建設中なので鶴ヶ島市役所に展示されていますが、関水本線開通時には色を塗り直して活躍します。名前は「BILLY」。他の蒸気機関車たちにも名前があります。番号で呼ぶよりも、機関車が身近に感じられるようになりました。
KATO初のペーパーモデルキットは、このBILLYがモデルです。しらたまラインで幾度も試作会を行い、最適な紙と作り方、そしてBILLYに似合う色を考えました。紙は作りやすく、塗装時の光沢が出やすい「ケンラン」という紙を使うことになりましたが、色紙を使用しているので無塗装でもとてもかわいい機関車が作れます。接着剤はペーパークラフトのために作られた「ロケット・カード・グルー」がセットされています。動力ユニットも付いているので、組み立てたBILLYをすぐに走らせることができます。のんびり走るナローゲージを想像しながら楽しんでお作りください。


「STEAMで深まるナローゲージディーゼル機関車キット」のディーゼル機関車BILLYには、過去から未来にかけての長い歩みがあります。
モデルとなった実車はもともと1964年、重機メーカーの酒井工作所(いまの酒井重工業)で誕生しました。重量は約7トンです。
誕生時の名前は「社内車065号機」。関東特殊製鋼という会社の本社工場(神奈川県藤沢市)の敷地内で活躍したのでした。

photo by Hideo Sunaga
関東特殊製鋼の本社工場時代の「社内車065号機」
